猫背になると身体にどんな悪影響が?
- ayumi m.
- 3月20日
- 読了時間: 2分
こんにちは!
ヒラソル整骨院の古瀬です(^^♪
猫背が悪い姿勢であることは、たいていの人が知っていると思います。
幼い頃に周囲の大人に注意されたり、ご自身でも自覚のある人も多いでしょう。
しかし、猫背が悪い姿勢である理由や、
身体にどのような悪影響があるのかを知っている人はあまり多くはないかもしれません。
現代人の生活には欠かせないスマホやPCなどが、
猫背の原因となっている可能性もあります。
猫背のデメリットや、その改善方法について知っておきましょう!

◎猫背になるとどんなデメリットがあるのか?
猫背になると見た目でなく健康面にも影響が出てしまいます。
・太りやすくなる(代謝が悪くなる)
・見た目のイメージが悪い(老けて見える、イメージが悪い)
・内臓に負担がかかる(腹部が圧迫され内臓に負担がかかる)
・むくみ、たるみ(血液やリンパの流れが滞る)
・肩こり、腰痛(頭や肩が前に出る為負担がかかる)
・頭痛(首や頭の筋肉が緊張する)
・酸素不足(胸部が圧迫されて肺が膨らみにくくなり、呼吸が浅くなる)
などの症状があります。
また、猫背でいると筋肉を正しく使えなくなるため、運動のパフォーマンスの低下や特定の部位の筋力低下などを引き起こすこともあります。

現代では「長時間のデスクワーク」や「長時間のスマホ使用」により、
猫背になりやすいと言われています。
また、猫背になると腹筋や背筋など正しく使えない状況になるため、
筋力の衰えやすくなります。
そこで!
ヒラソル整骨院では【猫背矯正】を行っています♪
猫背や姿勢、首肩や背中のコリなどにお悩みの方は、
ぜひおすすめのメニューとなっております。

体操やストレッチしながら、
しっかりと原因から改善してみませんか?
ご自身のお身体を見つめなおす時間も大切だと思います。
皆様のご来院をお待ちしております☆
Комментарии