そのキツさ【寒暖差疲労】?⇒姿勢改善がカギ!
- ayumi m.
- 3月17日
- 読了時間: 2分
こんにちは!
ヒラソル整骨院の『古瀬』です(^^♪
こちら長崎は寒の戻りか、
ここ数日は気温がグッと下がり時間帯では雪がちらっと見られました。
この寒暖差による体調不良が最近多くなっております。

急な寒暖差により、自律神経が過剰に働きます。
その結果、血流が悪化することにより
【寒暖差疲労】を起こすのです。
主な症状としては、首肩こり、めまい、頭痛などが多くあげられます。
□冬だけでなく夏も手足の先が冷えている
□夏になるとクーラーをガンガンにかける
□パソコンやスマホを見る時間が長い
□もともと寝付きが悪い、何度も目が覚める
□寝汗をびっしょりかく
□身体を動かす機会がほとんどない
□職場のエアコンが効きすぎて寒いくらいである
□天候の悪化がなんとなく予測できる
□熱中症になったことがある
□立ちくらみを起こしやすい
□風邪をひきやすい
□保温下着を着けないと身体が冷えて寝られない
上記の項目に3つ以上当てはまる方は寒暖差疲労予備軍。
5つ以上当てはまる方は早めに生活集団の見直しを行いましょう!
身体を温めたり、運動したりと見直すべきところは多くありますが、
意外にも【姿勢の悪さ】も大きなかかわりがあります。

例えば猫背になることで、横隔膜(呼吸にかかわる筋肉)の動きが制限されるため、
呼吸が浅くなってしいます。
呼吸は自律神経をコントロールする大切な手段であります。
日頃から姿勢が悪い、猫背や巻き肩など自覚がある方は、
すぐにでも対処することが大事ですよ!
ぜひ、身体のお悩み・ご相談はヒラソル整骨院までご連絡ください!
少しでもお身体が楽になれるように一緒に頑張っていきましょう♪
皆様のご来院をお待ちしております🌟
Comentários